日時;2019.5.18(土)9:30-12:00
場所;東京芸術劇場B2リハーサル室
参加者(敬称略)
  甲和指揮者
     ピアノ:坂田先生
   T1: 高木、国分、村田、 寺尾、                        4名
        T2: 宇野、冨田、江守、佐藤、岡部                           5名
         B1: 淵山、福井、高島、奥村、石橋、清田(*)         6名
         B2: 木戸、渡邉、木田、鈴木、樽井(*)                  5名
        (*)賛助
「グノー第二ミサ」
<Gloria>
・記号の<>の方が文字表記のcres. decresより大きな効果を期待。
・dim.は>の始まりであって dim.でいきなり音量を絞らない。
・二重符点がまだ甘い。符点八分音符とはっきり区別すること。(例)1小節目”Gloria”。
1,5,9小節目(全)”Gloria”の最後の”a”を強調しないこと。
13小節目(全)”Et in te-ra”(p)で気持ちを切り替えること。
15-16, 20-21,22-23小節目(全)”ho-mi-ni-bus”は切らないこと。ひとつのフレーズ。
26-29小節目(B1B2) “Lauda ———mus te”までひとつのフレーズ。28-31小節目(T1T2)の” Lauda—-mus te”も同様。
47-48小節目(全)”gloriam turam “は (f)まま。
49-53小節目(全)”Domine ——“(p)から” De-us Pater”(ff)まで3小節かけてクレセント。53小節目で急にffにしない。
55小節目(B1) “o-mni-pot” はB1のみ二分音符+四分音符+四分音符。
57-59小節目(全)”Domine—genite”のユニゾンの部分は司教が話しているところ。対して60小節目〜は会衆が答えているところ。
        59小節目4拍目の四分休符は少しフェルマータをかける。60小節目の”Jesu”の出だしは指揮者をみて、飛び出さないこと。
64小節目(全)4拍目の四分休符は少しフェルマータをかける。
69小節目(全)出だしの”Qui”の発音記号は”kwi”。子音をはっきりと。
70小節目(全)”tollis”の最初の”l”は1拍目に入れる。二つ目の”l”はもう一度”l”を言い直す感じで。
73-74、74-75小節目(全)”miserere”は出だしの”mise”ですでにクレセント。その次の”re”(f)で急に大きくしないこと。
84-85小節目(全)”de-pre-cati-o-nem”と”no-stram”の間は隙間を開けること。
88-89小節目(全)”de-xtreram Patris”はひとつのフレーズ。(”父のそばに座る”)。切らないこと。
「くちびるに歌を」
<3. 秋>
1小節目(B2) “fallen”の出だしの音は<2.わすれなぐさ>のピアノ後奏からとる。
5,7小節目(T1T2) “葉が落ちる”で”が”を強調しすぎないこと。むしろ最初の”は”を強調。
17小節目(B1)”おおぞらのとおい”はもっと言葉をはっきりと。
54-57小節目(T1B2)”fallen”の後の部分”—len”もしっかりと音を出すこと。
106小節目(B2)   (C)から (B#)への下降音の変わり目をはっきりと。存在感を出して。
次回練習は5月25日(土)14:00-17:00 石川先生の「男の海の歌」@文京シビックホールです。
                                         以上 高島(記)