大阪大学男声合唱団OB会(略称:阪大男声OB会)と大阪男声合唱団(略称:大阪男声)のWEBサイトです。Osaka University Männerchor OB & Männerchor Osaka

大阪大学男声合唱団OB会 団体概要

沿革

「大阪大学男声合唱団OB会」は、大阪大学男声合唱団に在籍した者の親睦をはかるとともに、現役の活動を支援・協力することを目的としています。OB会には合唱団が置かれ、その名称を「大阪男声合唱団」とすると定めています。

◆歴史は大阪男声合唱団のほうが古い

「大阪大学男声合唱団」(阪大男声)は戦後生まれで、1951(昭26)年12月に、当時学部2回生であった桂豊によって創立され、1953年6月には第1回定期演奏会を開催しています。

一方、「大阪男声合唱団」(大阪男声)も、同じく桂豊が中心となって阪大男声のOB以外にも呼びかけ、オール阪大のOB男声合唱団として1954年12月に発足しました。1960年くらいまで精力的に活動した記録が残っています。やがて活動が停滞し、約20年は休眠状態になりましたが、「大阪男声合唱団」の名称は合唱連盟に登録して守り続けたと語り継がれています。

◆OB会の発足と大阪男声の再出発

1979年11月、第1回のOB総会が現役も参加して盛大に開催され、この日をOB会の発足日としています。実際にはその後1年をかけて準備を進め、1980年11月の第2回OB総会において規約を決定、初代会長に桂豊が就任しました。OB名簿も発行されました。

OB会の発足に続いて、大阪男声も1981年12月に活動を再開し、翌年5月には「五つのOB男声合唱の夕べ」に出演しています。東大、京大、神戸大、大阪市大と阪大のOB男声合唱団が一堂に会するこの演奏会は、団名のイニシャルからANCORの会と命名され、2019年5月の第39回まで毎年開催を続けています。

◆OB会・大阪男声の体制整備

1990年代の終わり頃から、阪大男声草創期のOBが職場の現役を引退する時期を迎え、それら諸先輩によってOB会と大阪男声の体制が再整備されるとともに、第50回記念定期演奏会、「50年史」の発行など50周年記念事業が大々的に企画・遂行されました。そして大阪男声では2001年7月に「第1回定期演奏会」を大阪で開催しました。東京ではOB有志が2001 年2月から東京での練習を開始、大阪で開催される定期演奏会にも毎年参加してきました。2006年には「大阪男声合唱団東京支部」として東京男声合唱フェスティバルに出演、その東京支部を足場にして、第7 回定期演奏会は大阪・東京の2回公演、第8~11回は愛知県瀬戸市を加えた3回公演を果たしました。第12回からは大阪と東京の交互開催に改め、今年は第18回定期演奏会を大阪で開催しました。

◆OB会の現状

OB会の会員数は、2019年春の新入会OBを加えて1,260名(物故者・退会者を除く)。大阪男声合唱団による合唱活動のほか、年2回の会報発行、ホームページの運用、現役合唱団に対する新入団員獲得のための財政的支援などの活動を継続的に行うほか、毎年2月にはOB会総会と「愛唱歌を思いっきり歌う会」を開催しています。

(2020年1月)

目的と活動

目的

この会は大阪大学男声合唱団に在籍した者の親睦を計るとともに、大阪大学男声合唱団(以下現役合唱団)の活動に協力することを目的とする。

活動

この会はその目的を遂行するために次の活動を行う。
(1)合唱活動
(2)名簿の発行
(3)会報の発行およびホームページの開設
(4)現役合唱団活動に対する協力
(5)その他、目的を達成するために必要な活動

合唱団

この会に合唱団を置き、その名称を「大阪男声合唱団」とする。

OB会行事

2023年第44回OB会定例総会のご案内(準備中)

2022年第43回定例総会特設サイト

2021年第42回定例総会(メール開催)

2021年第42回OB会定例総会のご案内 (中止、メール開催に変更)

OB数・会員数

大阪大学男声合唱団OB会 会員数

全OBのお名前と消息の年次別リストを、「会員ページ」の「会員データベース」からご覧いただけます(パスワード必要)。

役員名簿

[注]氏名の前の数字は大阪大学入学年(西暦下二桁)

【2022年2月20日選任】     ※は新任、その他は再任、任期は2024年2月総会まで

会長
(1人)
58今村陽一 ※
常任委員
(20人)
64冨田義人
(副会長)
(東京支部長)
64前川洽治 65豊原 力
(副会長)※
(常任委員長)※
67栗山和郎
(会計)
67高木 保
(支部常任委員)
68上田勝己 69高山裕二 70松宮 啓
72樫木勘四郎※
(支部常任委員※)
74橋本達弥 74本城正博 75大和俊哉
76今井孝至 76木田英之 ※
(支部常任委員)※
76久米勝彦 77甲和伸樹
(支部常任委員)
77山田雅朗 79岡部寛正
(支部常任委員)
79坂田裕二 04高橋宏明
監事
(3人)
58木戸啓喜
(支部監事)
59田口孝人 64詠田英夫

大阪大学男声合唱団OB会 過年度役員名簿

学年幹事名簿

(2023年1月現在)

入学年 氏名 入学年 氏名 入学年 氏名 入学年 氏名
1950 多 田 晴 彦 1967 江 守 茂 和 1984 中 野 誠 司 2001 浅 井 慶 太
1951 1968 岸 本 宗 久 1985 中 村 正 邦 2002 野 中 聡 洋
1952 大 野   堯 1969 小 嶋 春 夫 1986 松 崎 大 助 2003 野 上 貴 弘
1953 井 町 恒 雄 1970 山 口 慶 久 1987 山 本   正 2004 高 橋 宏 明
1954 中 野 洋 介 1971 佐 藤 圭 司 1988 崎 浴 洋 毅 2005 吉 川 慧 一
1955 名 迫 行 康 1972 山 口 三 樹 1989 松 本 光 生 2006 堀 川 康 太
1956 岡 田 伸太郎 1973 山 田   明 1990 松 岡 逸 郎 2007 長 瀬 義 大
1957 岡 林   卓 1974 佐々木 泰 介 1991 吉 田 篤 史 2008 小 林 俊 輝
1958 田 村 坦 之 1975 平 木 秀 男 1992 曽我部 義 久 2009 米 山 英 謙
1959 田 口 孝 人 1976 1993 宇 田 文 顕 2010 中 屋 佑 紀
1960 青 山   正 1977 山 田 雅 朗 1994 嶋 岡   幹 2011 西 金 遼 二
1961 稲 田   宰 1978 河 瀬   耕 1995 服 部   猛 2012 満 越 貴 志
1962 関   達 治 1979 指 野 博 義 1996 中 新 浩 二 2013 渡 辺   健
1963 辻   輝 夫 1980 鳩 野 逸 生 1997 中 山 智 之 2014 井 上 翔 太
1964 森 田 修 三 1981 山 極 基 隆 1998 内 田 裕 樹 2015 中 川 雅 己
1965 国 分 和 夫 1982 清 田 展 弘 1999 高 橋 和 也 2016 青 木 雄 太
1966 太 田 博 文 1983 酒 井 康 裕 2000 米 澤 康 浩 2017 川 島 颯 太

 (注)OB会では2019年2月の「会則」全面改正により、新たに「学年幹事」制度が設けられました。学年幹事は、本会の事業の遂行に際して必要な協力を行うほか、本会の事業の活性化、運営の改善をはかるため常任委員会または支部常任委員会に対して意見を述べることができると定められています。

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.